コンセント工事

コンセント工事とは、住宅などにコンセントを設置する電気工事のことです。施工するには電気工事士の資格が必要となります。コンセントを設置するにあたっては、何を目的にどのような場所に作るのかにより正しい方法を用いることが大事です。

コンセント工事の種類

コンセント工事は大きくわけて「コンセントを新しく増設する」「差込口だけを増設する」「コンセントボルト数を変更する」という3種類があります。それぞれの注意点などは以下の通りです。

コンセントを新しく増設する

コンセントがない場所に新しくコンセントを作る電気工事です。コンセントの使用目的、間取りなどによって、必要な工事時間やコストが違ってきます。また、分電盤から配線を新しく引くのか、すでにあるコンセントから配線するかも選択しなければいけません。

差込口だけを増設する

コンセントはあるものの差込口が足りず、タコ足配線になっているのを解消するために行う電気工事です。一般的には30分ほどで終了する簡単な工事ですが、消費電力を大きくするなど、新しく配線を引く必要がある時にはコストがかかることもあります。

コンセントボルト数を変更する

コンセントボルトは基本的には分電盤で変更できます。しかし、古い分電盤を取り替える工事が必要になるケースもあります。

コンセント工事の注意点

コンセント工事にはある種のリスクもあります。そのため、電気工事士の資格がなければできません。コンセント工事に伴う危険には次のようなものがります。

感電事故

ブレーカーを下げないままで工事を行うと、ショートして感電する恐れがあります。

転落事故

コンセントは高い位置にあることもめずらしくありません。転落事故を起こさないように、脚立などを整備し足場をしっかりと確保しなくてはいけません。

漏電事故

電気配線をしっかりと行わないと、漏電による火災を引き起こす危険があります。電線、配線がむき出しになっていたり、水に触れる場所にあると、漏電やショートの危険が高まるので十分な配慮が必要です。

コンセント工事の要となる配線工事

コンセント工事では配線工事が大事です。配線では主に次のような選択をしなければいけません。

壁の中に配線を引く・壁の外に配線を引く

壁の中に配線を通す方法は、配線そのものは見えないので、見た目がスッキリとしているというメリットがあります。しかし、配線がつながるような場所にコンセントを設置しなければいけないなどの制約があります。一方、断熱材を使用している壁などは、壁の中に配線を通すことはできません。そのため、床や天井に露出した形で配線を引かなければいけないこともあります。工事が簡単というメリットはありますが、見た目が悪くなるという点はデメリットといえるでしょう。

既存の配線から延長する・分電盤から新しく配線する

コンセントで使用する消費電力が少ないならば、すでにあるコンセントの配線から延長するだけで十分です。しかし、消費電力が大きいならば、新規コンセント専用の配線を分電盤から新たに引かなければいけません。配線方法を決めるためにも、工事前に使用目的を明確にしておく必要があります。

Copyright ©  株式会社AFY All Rights Reserved.
PAGE TOP